2024年08月04日

令和6年度市民後見人養成講座 基礎研修2日目

令和6年8月3日(土)新城市社会福祉協議会3階の会議室で10時から16時まで基礎研修の2日目を実施しました。とても暑い一日でしたが、「市民後見人と財産管理」、「成年後見概論」、フィードバックタイムは「価値のランキング」の個人ワークとグループワークを行いました。
IMG_20240803_100111.jpg
午前中(10時〜12時)は、科目D「市民後見人と財産管理」として、司法書士の野田隆誠先生に、たっぷりと市民後見に必要な財産管理の視点や注意点をご自身の実践を踏まえて、具体的にご講義いただきました。単に財産を管理、保全するだけでなく、ご本人の意思に寄り添いながら財産管理をしていくことが改めて大事だなと感じました。
IMG_20240803_100045.jpg
一時間の昼食タイムをはさんで、午後の13時〜15時は、E「成年後見制度概論」として、弁護士の平野由梨先生から、民法を読み解くようなイメージで、現行の成年後見制度のしくみや法律行為の内容等、こちらの講義も先生が実践されていることを踏まえて大変分かりやすくご講義いただきました。
IMG_20240803_130003.jpg
講義終了時刻が15時でしたが、受講者から「身元保証」「身元引受」「医療同意」等、私たちも実践の中で悩ましい対応について質問も丁寧にお答えいただきました。
IMG_20240803_130009.jpg
本日のフィードバックタイムは、「私ってこんな感じ(漢字)」自分のことを漢字の一文字か二文字程度で表現してもらうワークと「価値のランキング」として、生活の中で一番大切にしているものは何か?
IMG_20240803_152800.jpg
「健康」、「友人」、「知識」、「お金」、「夢」、「愛」という言葉に個人ごとに順位をつけてもらい、9名を3名ずつのグループに分けて、「私ってこんな感じ」を発表しながら、グループのランキングを考えてもらうグループワークを40分程度行いました。

グループワークではそれぞれ考え方が異なっていることを再確認。対人支援をする際には「知識」、「技術」、「価値(倫理)」を大切にしてほしいなと思いました。
posted by 代表理事 at 18:24| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: