2018年03月29日

平成29年度市民後見人フォローアップ講座 修了

豊川市市民後見人フォローアップ講座実施報告
豊川市より受託し実施したフォローアップ講座が終了しまいたので、ここに報告します。

1.平成29年度第1回フォローアップ講座     開催日:平成29年7月30日(日)

1)会場:豊川市勤労福祉会館 視聴覚室
2)講座テーマ:『市民後見人になりました』
3)研修のねらい
@成年後見制度利用促進法の基本計画と市民後見人について理解を深める
A後見人等の活動について理解を深める
B身上監護についてさまざまな視点があることを知る

  4)講座内容
    9:30〜 9:35  開講挨拶
             豊川市福祉部 介護高齢課   課長補佐 近藤 真理子 氏

9:35〜10:20  講義 「市民後見人とは」   講師:NPO法人東三河後見センター 
長谷川 卓也 氏

10:30〜12:00  講義 「事例報告」 (各30分、質疑応答あり)
                      @後見 (佐々木 宏直 氏)
                      A保佐 (井上 裕一 氏)
                      B補助 (杉山 智子 氏)

13:00〜16:00  グループワーク 「事例検討」
                           講師:NPO法人東三河後見センター 
                              社会福祉士  工藤 明人 氏

5)受講者概況 合計22名(うち2名午前のみ、1名午後のみ)
平成23年度市民後見人養成研修修了者 (計8名)
平成25年度市民後見人養成研修修了者 (計1名) 
平成28年度市民後見人養成講座修了者(豊川市主催) (計12名)
その他(計1名) 
2.平成29年度第2回フォローアップ講座  開催日:平成29年9月23日(土)
  1)会場:豊川市勤労福祉会館 視聴覚室
2)講座テーマ:『身上監護と財産管理』
3)研修のねらい
@身上監護の基本と身上監護として行われる事務を理解する
A財産管理の基本と財産管理の内容について理解する
B身上監護と財産管理が表裏一体であることを確認する

  4)講座内容
    9:30〜10:30  講義 「身上監護と財産管理」 講師:NPO法人東三河後見センター 
社会福祉士 工藤明人

10:40〜12:00  ウォーミングアップ     講師:NPO法人東三河後見センター
「価値観」の確認         社会福祉士 工藤明人
            
13:00〜14:30  演習(グループワーク)   講師:NPO法人東三河後見センター
演習テーマ8 「グループホームが嫌だとういう訴え」
              
14:40〜16:00  演習(グループワーク) 
演習テーマ11 「知人との遠出」  
             
5)受講者概況 合計17名(うち2名午前のみ)
平成23年度市民後見人養成研修修了者 (計4名)
平成25年度市民後見人養成研修修了者 (計3名) 
平成28年度市民後見人養成講座修了者(豊川市主催) (計9名)
その他(計1名) 


3.平成29年度第3回フォローアップ講座 開催日:平成30年1月28日(日)
  1)会場:豊川市勤労福祉会館 視聴覚室
2)講座テーマ:『意思決定支援について』
3)研修のねらい
@判断能力の有無にかかわらず、意思決定を支援する必要があることを理解する。
A本人の意思の確認、支援内容の選択と同意が必要であることを理解する。
B意思決定支援のプロセスを学ぶ
(ソーシャルサポート・ネットワーク分析マップ・ライフヒストリー)
  4)講座内容
    9:30〜12:00
    講義・演習 「意思決定支援について」講師:一般社団法人 愛知県社会福祉士会
愛知ぱあとなセンター成年後見研修委員会委員長 
社会福祉士 纐纈 光幸 氏


13:00〜16:00  
講義・演習「意思決定支援に配慮した後見活動について」 
講師:一般社団法人 愛知県社会福祉士会
愛知ぱあとなセンター 成年後見活動委員 
社会福祉士 近藤 芳江 氏

5)受講者概況  合計25名(うち4名午前のみ、1名午後のみ)
平成23年度市民後見人養成研修修了者 (計9名)
平成25年度市民後見人養成研修修了者 (計4名) 
平成28年度市民後見人養成講座修了者(豊川市主催) (計11名)
その他(計1名) 

以上
posted by 事務局長 at 14:55| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: