2016年12月28日

市民後見人養成講座報告 基礎研修

平成28年度市民後見人養成講座中間報告

平成28年度市民後見人養成講座(豊川市主催、豊橋市・蒲郡市・新城市・田原市・設楽町・東栄町・豊根村後援)は、9月10日より開催されています。12月10日現在、全3回の基礎研修が修了し、全7回の実務研修のうち4回が開講済みとなっています。
今回の講座の受講生は33名であり、住所は、豊川市17名、新城市3名、豊橋市5名、田原市3名、蒲郡市3名、岡崎市1名、半田市1名となっております。参加人数は当初の予定通りでしたが、ほとんどの方がこれまでの全講義に出席しており、例年にない熱心さを感じさせられます。また、33名の受講生のうち、これまで医療福祉現場での実務経験がない17名につきましては、11月より随時、3日間の福祉現場実習を行っております。
これまでの講師陣は、福祉や成年後見にかかわる行政職員ならびに各機関の方々や、弁護士・税理士・精神保健福祉士等の専門職など、各講義のテーマに知識面においても実務面においても精通した方々で構成され、非常に内容の濃い講義が展開されております。以下、これまでの講座・福祉現場実習につきまして、中間報告させていただきます。

1.基礎研修(全3回)について 

1日目:平成28年9月10日(土)
会 場:豊川市勤労福祉会館 視聴覚室
内 容:@「開講挨拶」 豊川市福祉部 介護高齢課 課長 高橋純司 氏
    A「市民後見人のすすめ」 
NPO法人東三河後見センター 代表理事 長谷川卓也 氏
    B「成年後見制度の位置づけ」 熊田法律事務所 弁護士 熊田均 氏
    C「日常生活自立支援事業 地域福祉・権利擁護の理念」
      豊川市社会福祉協議会 豊川市成年後見支援センター 所長 柘植仁美 氏   
DSCN0636.JPG
2日目:平成28年9月24日(土) 
会 場:豊川市勤労福祉会館 視聴覚室
内 容:@「対象者理解 1 認知症高齢者 認知症サポーター養成研修」
       豊川市北部高齢者相談センター所長 萩原康平 氏
    A「対象者理解 1 認知症高齢者 市民後見人の実践活動」
       NPO法人東三河後見センター 代表理事 長谷川卓也 氏
    B「対象者理解 2 知的障害者」
       とよはし総合相談支援センター ほっとぴあ センター長 江川和郎 氏
    C「対象者理解 3 精神障害者」
       医療法人義興会 可知記念病院 精神保健福祉士 中住正紀 氏

DSCN0659.JPG

DSCN0646.JPG

3日目:平成28年10月1日(土) 
会 場:豊川市勤労福祉会館 視聴覚室
内 容:@「対人援助の基礎」 NPO法人東三河後見センター 工藤明人 氏
    A「消費者被害の実態と対策」 東三河広域連合 土屋次郎 氏
    B「市民後見概論T」
        NPO法人東三河後見センター 代表理事 長谷川卓也 氏
    C「今後の進め方について」 NPO法人東三河後見センター 事務局
    基礎研修の履修証明書が豊川市より交付されています。

DSCN0674.JPG

DSCN0692.JPG

DSCN0697.JPG



posted by 代表理事 at 17:15| Comment(3) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: