
午前中は、現場実習報告会の代替科目として「意思決定支援」について学びを深めました。
昼食後は、新城市権利擁護支援センターと東三河後見センターの「市民後見人」の登録方法と活動内容について説明。そのあと「私はこんな市民後見人になりたい」と題したレポート作成。前回、11月29日(水)の名古屋家庭裁判所豊橋支部見学時にアナウンスしていたので、事前に準備されている方が多く、ペンを走らせる音が30分ほど。

休憩をはさんで、いよいよ修了式。受講者20名全員修了され、修了証を手にされました。それぞれの地域で権利擁護支援者としての活躍を期待したいと思います。
